ブックタイトルしろありNo.152

ページ
22/66

このページは しろありNo.152 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.152

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.152

こけしでの年という場合もあるが,食樹の条件により,生育に違いがあることは明らかにされている)。食樹トウヒ,ヒメバラモミ,イラモミ,カラマツ,アマミゴヨウ,マツ類,ヒノキ,アカシデ,シラカンバ,ダケカンバ,ヨグソミネバリ,ミヤマハンノキ,ミズナラ,クヌギ,カツラ,シャクヤク,フジ,ミカン類,サンショウ,アカメガシワ,ウルシ,ヤマハゼ,タラヨウ,オオツルウメモドキ,マユミ,イタヤカエデ,アカイタヤ,シナノキ,タラノキ,ウコギ,ミズキ,ヤマボウシ,マメガキ,カキノキ,コガネバナ,ギシギシ),漢方薬の防風),葛根)。分布北海道,本州,四国,九州,石垣島(侵入),与那国島(侵入) 朝鮮半島,中国,ロシア極東地域。タイワンメダカカミキリ(写真)事例年月に横浜のデパートで買ってきたサンショウのすりこぎより, 年月日から月中旬まで多数羽化脱出)。年春,東京都八王子市高尾山近辺にて購入したサンショウのすりこ木を横浜市緑区で保管。年月に多数,羽化脱出。このすりこ木を京都市伏見に送り,エアコン条件下に置き,年月に個体の成虫を羽化させた。年は月に個体が羽化してきた)。この他,サンショウで作った杖から脱出するのをよく目にする。成虫の形態体長。体は平たく,上翅の黄白色部は中央付近の字帯とその前方に肩部からの境界は不明瞭な字帯,中央後方に幅の広い帯からなり,端部は褐色。触角は比較的長く,第節は褐色, 節以降は黄褐色である。複眼間は近接し,前胸背板の中央隆起は顕著である。生態成虫は夜行性で,樹皮付きのサンショウ類の枯木に集まる。切り倒された直後のものから,枯れて年以上経過したものまで,産卵対象である。年世代が普通だと思われるが, 年世代の個体, 年世代もあると思われる。食樹サンショウ,イヌザンショウ,カラスザンショウ,タラノキ)。分布本州,飛島,粟島,隠岐諸島,伊豆諸島(新島,式根島,神津島,三宅島),四国,九州,対馬,大隅黒島,種子島,屋久島,口永良部島,沖縄島,宮古島,伊良部島,石垣島,西表島,波照間島台湾。ルリボシカミキリ(写真)( )写真タイワンメダカカミキリ写真ルリボシカミキリ