ブックタイトルagreeable 第32号(平成26年10月号)

ページ
3/24

このページは agreeable 第32号(平成26年10月号) の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

agreeable 第32号(平成26年10月号)

p.2 p.4邪魔しました。」と言い「排水管の高圧洗浄をしたので、水回りを見てあげましょう。」と言いました。この時、作業員Z とY から床下をみて水漏れ等があった場合には有料で床下工事を勧めるとの説明はありませんでした。Zが台所の床下の水漏れを点検してくれると言うので、Aさんは「床下はこっちから入れます。」と言って二人を自宅の床下に案内しました。床下から出て来た作業員は「洗い場の水が流れて、びしょびしょになっています。このまま放っておいたら根太が腐り白蟻が発生します。廊下の壁にも悪い影響が出て最後には大工事をする事になります。」と説明し「マットを○○枚敷くといいです。」と言ってAさんに調湿マットを勧めました。続いて「台所の木部も腐っています。このままだと白蟻が湧いて隣の部屋の床下から他の床下まで次々に広がっていきます。」と説明し「木材の強化剤を塗ったり埋めると大丈夫です。」と言って木材防腐工事を勧められた。Aさんは、このまま放っておいたら大工事が必要になるのではと不安になり工事を依頼したところ、Z とY はすぐに作業を開始し、工事は短時間で終了しました。 その半月後、Z とY と同社の作業員Xと共に再びAさん宅に訪問しZは「今日は天井も見てあげましょう。」と言いました。この時作業員から点検結果によって有料で白蟻駆除等の工事を勧める様な話は一切ありませんでした。 Z が1階の天井裏に上がり点検を終え出て来たZ は「白蟻が歩いていました。白蟻駆除と薬剤散布して予防をした方がいいです。このままだと白蟻にやられて屋根が落ちます。」と説明し「木材強化剤を塗れば大丈夫です。」と言いました。その話を聞いたA さんは不安になり工事を依頼し契約書をもらいました。契約翌日工事は施工されました。この様な実際の違反事例です。違反行為として※ 消費者に対し「台所等の配管が傷んでるかもしれないので床下を見せて下さい。」などと告げており本件役務の契約締結について勧誘する目的である旨を明らかにしていません。『勧誘目的不明示』※ 消費者に対し「このままだと白蟻にやられて屋根が落ちます。」などと告げた後に「白蟻駆除及び木材強化剤を処理すれば大丈夫」などと本件役務の効果について事実に反する内容を告げていました。『役務の効果についての不実告知』 以上の様な事実が判明し業者は行政処分を受けることとなりました。 最後になりましたが、我々のしろあり対策協会も公益社団を取得し今まで以上の信頼度の向上に努力していかなければならないと思います。 まだまだ一般の方々からの認知度も低い状態の中、目指す方向性を的確にし、お客様より信頼と安心の協会『公益社団法人日本しろあり対策協会』を全会員の結束でもって発展するよう頑張りたいと思います。9 agreeable No.32 October 2014/10p.8 シロアリは布基礎で囲まれた床下の土壌から家屋に侵入だけではなく、床下以外からも家屋に侵入することもあります。 そこで本稿ではこの床下以外から家屋に侵入する場合を取り上げ、土壌処理剤(以下、薬剤という)を処理することにより、どのような防蟻効果が発揮されるかについて紹介します。床下以外からの家屋侵入 床下以外からシロアリが家屋に侵入する例としては、例えば、玄関(図1)・勝手口等のコンクリートで覆われた部分(注1)、布基礎の外側部分(図2)、テラスの束柱(図3)、家屋外周にある雨どい等の配管類(図4)、ツルなど家屋に接触する植物(図5)、ボイラーや空調等の室外機(図6)等が挙げられます。 このような例以外にも、家屋の敷地内にシロアリのエサとなる木材があるとシロアリが生息する原因となります。例えば、樹木(図7)、切り株(図8)、廃材(図9)、花壇などの木製の柵(図10)などにシロアリの生息がよく確認されます。特に、切り株はシロアリの営巣場所(図11)となりやすいので注意が必要です(注2)。薬剤の処理方法 薬剤をコンクリート等の下の土壌に処理する方法として土壌注入法(注3)があります。この方法では注入器(図12)を玄関のたたきやポーチ(図13)、外基礎に蟻住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 安芸 誠悦薬剤の知識?床下以外から家屋に侵入する場合?第4回土壌処理剤について図1 玄関のたたきやポーチ部分の例図4 地中表と接する雨どいの配管の例図7 蟻土の内側にシロアリが生息している樹木の例図2 布基礎の外側の例図5 基礎部に接するツルの例図8 切り株の例図3 テラスの束柱の例図6 室外機の例agreeable No.32 October p.6p.15読者からの投稿消費者対応事例シロアリ作業機器の話p.10樹木・病害虫についてp.18防除士の現場一般社団法人福岡県しろあり対策協会 青年委員会委員長  高橋 敏夫株式会社 新栄アリックス20p.20兵アリが卵を守る。防除士の現場薬剤の知識◎ 公共建築物の木造化(木材利用のすすめ1) 製材用材の約8割は建築用途であり、とりわけ木造住宅の着工戸数と密接な関係にあります。しかしながら、新設住宅着工戸数は昭和48(1973年)の191万戸をピークに長期的には減少傾向にあり、このことが木材需要量の低下を招いています。平成24年の新設住宅着工戸数は88万戸、そのうち木造住宅は49万戸、木造化率は55%ですが、1戸建住宅だけでみると木造化率は87%と高い水準にあります。また、木造住宅の75%が在来工法、22%がツーバイフォー工法となっています(図10)。 国産材の利用拡大には、住宅着工数の拡大だけでなく、学校などの公共建築物の木造化の推進が望まれます。内閣府の平成23年の森と生活に関する世論調査では木材利用がのぞましい公共施設として、小中学校などの校舎や学校施設、病院医療施設や老人ホームなどの福祉施設、公園などの遊具が高い比率で木材利用が望まれています(図11)。 我が国の公共建築物における木造化率は建築物全体に比べて低く、平成23年度に新築・増築・改築を行った建築物のうち、木造のものの床面積の割合は、建築物全体では41・6%であるのに対して、公共建築物では8・4%にとどまっています。 公共建築物における木材利用が少ない理由として、戦後、火災に強いまちづくりに向けて、耐火性に優れた建築物への要請が強まるとともに、戦後復興期の大量伐採による森林資源の枯渇や国土の荒廃が懸念されてことから、国や地方公共団体が建築物の非木造化を率先して進めてきたことなどが指摘されています。木造の耐火構造や耐火技術の開発、耐震性能の向上も著しいことから、今後は国などが率先して公共建築物の木造化に取り組む必要があるといえます。◎ 木材利用ポイント事業(木材利用のすすめ2) 林野庁は、国産材の利用推進のために平成24年度補正予算により、「木材利用ポイント事業」を新たに開始しました。同事業では、スギ、ヒノキ、カラマツ等の木材を活用した木造住宅の新築、増築又は購入や内装又は外装の木質化工事並びに木材製品、木質ペレットストーブ及び薪ストーブの購入に対し、「木材利用ポイント」が付与されます。同ポイントは、地域の農林水産品等、農山漁村地域における体験型旅行等との交換、森林づくり・木づかい活動への寄附等に活用できるものとなっています(図12)。 平成25年7月から同ポイントの発行及び交換の申請受付が始まり、平成26年3月末現在で、45、913件、約128億ポイント(1ポイント1円相当)の申請があり、うち36、792件、約96億ポイントが発行されています。本事業は平成26年度も継続されて実施されています。◎ 木質バイオマスのエネルギー利用(木材利用のすすめ3) 木材は、昭和30年代後半の「エネルギー革命」以前は、木炭や薪の形態で日常的なエネルギー源として多用されていました。近年では、再生可能エネルギーの一つとして再び注目されています。最近では、主に、木材を小片に切削し、又は破砕した「木材チップ」や、おが粉等を圧縮成形した「木質ペレット」の形態で、木材のエネルギーとしての利用が進められています。木質ペレット図10 新設住宅着工戸数と木造率の推移図11 木材利用が望ましい公共施設について大阪市立大学生活科学部 土井 正我が国の森林資源の現状地球温暖化時代─ 環境を考える 第7回後編12p.12地球温暖化時代菌類の話INDEX