agreeable 第54号(令和2年4月号)
23/23

◎しろあり防除施工士の仕事をとおして参考・引用資料※1 シロアリ及び防除施工の基礎知識P37※2 シロアリ及び防除施工の基礎知識P39※3 シロアリ及び防除施工の基礎知識P21/表2・3玄関入り口などを食いつぶし、部屋のタンスの中まで食いつぶしていく勢いがありました。加害性の大きさとすごさ、食害箇所の木部面の滑らかさには驚きでした。ダイコクシロアリに加害されている現場へは、那覇空港からレンタカーで向かい、忙しい中株式会社沖縄工房の根舛社長に案内をしてもらいました。最初に被害家屋に着いた時、根舛社長か    長から「実は施主は盲目の方ですので、名ら「施主への挨拶に来て欲しい」と声をかけられました。名刺を準備して別棟におられる施主へ挨拶に行こうとしたところ、社刺は必要ありません」と告げられました。私は、名刺をしまい施主のそばに行き、少し声を大きめに訪問の理由等を伝えました。その場を離れようとした時、根舛さんが施主のそば近く寄り添うような形で、更に丁寧に白対協のことなどを含め説明していたのです。施主は、すごく穏やかに安堵した表情を浮かべていました。駆除工事をする被害を受けた住居はかなり加害されており、建物への被害は甚大だと感じましたが、その反面、施主への丁寧な説明と寄り添う優しい姿をとおして、安心と信頼感が生み出されていることに気付かされました。施主は目が不自由ですが、しろあり防除施工業者が行う作業内容や工事の進め方等が施主へきちんと伝わっており、その先に信頼を得ている態様がありました。きちんと丁寧に説明し、確認しながら進める防除工事には、問題やまちがい等は生じず、ましてや施主からのクレームなどありません。今回のようなケースでは、契約書や現場調査確認シート等の書面は活用され得ないケースの一つではありますが、工事の内容や進め方、工事期間(時間)、薬剤の種類、工事にかかる見積費用、注意事項からアフターケアーの内容等を、きちんと説明し、納得・了解をもらいながら工事を進めることが必要であり、重要であるということだと思います。日本しろあり対策協会は、各地域のしろあり対策協会(連携団体)とも連携し、施工に関わる工事費用や仕事内容、薬剤、会員業者の紹介や説明を行ってもらう委託事業を行ってます。一般消費者の目線にたちシロアリのことで困っていることや悩まれている内容に、きちんと対応できる消費者相談窓口を設けています。また、本協会では消費者対応委員会を設けて、施工業者委員と専門委員からなる全体委員会と、弁護士、消費者センター、学識者からなる専門員会を構成しており、消費者への働きかけや問題事例等の検討、検証を行っています。委員会で検討された内容が、ホームページのシロアリQ&Aをとおしても紹介しており、また、消費者への疑問、質問にも応えられるように「消費者相談対応マニュアル」も作成しています。是非参考にしてもらいたいと思います。今回の既存住宅への防除工事を通じ、工事中に新たな説明事項が生じた場合は、速やかにその内容を伝え、了承を得るという動作が、しろあり防除業への、安心・信頼への道につながることの一つであり、積み重ねと継続が重要だと感じ得ることが出来ました。仕事をとおしたプロの姿を見させてもらいました。消費者相談対応マニュアル.indd 90012016/12/15 15:50  公益社団法人日本しろあり対策協会消費者相談対応マニュアル21agreeable No.54 April 2020/4タンス内のダイコクシロアリ兵蟻と職蟻職蟻消費者対応マニュアル

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る