昆虫もウイルスに感染するの?シロアリに感染するウイルスはあるの?青いシロアリウイルスも進化する7agreeable No.54 April 2020/4(Neocapriteret al.,Chouvenct Iridescent irus)が感染itade, 2009]。es taracuaet al.,[Bourgugnon, (Autothysis地球上に存在する動物の中で最も存在量の多いのは昆虫ですから、昆虫に感染するウイルスももちろん存在します。例えばバキュロウイルスは昆虫に特異的なウイルスで、植物やヒトなどの脊椎動物には感染しません。このウイルスが昆虫の蛾の幼虫などに感染すると、幼虫が食草としていた植物の上へ上へと登り、上の方で死んで溶けてしまうといいます。結果的に体液に含まれるウイルスは広範囲にまき散らされます。バキュロウイルスが感染すると、まるでそのウイルスに操られているかのように、昆虫が通常とは異なる行動をとることから、このウイルスは別名ゾンビウイルスとも呼ばれています。ウイルスに宿主特異性があり、昆虫に特異的なウイルスがこれまでにいくつも判明しています。そうすると、シロアリだけに感染するウイルスがあれば防 [ V m. i et al.,除に役立つのでは?と誰もが考えることでしょう。世界的にもそのような視点からの研究が進められています。しかし、現時点において特定の種類のシロアリに病原性のあるウイルスを防除に用いるには至っていません。だからといって自然界において、シロアリに致死的なウイルスが存在しないという訳でもなさそうです。過去には、細菌性の要因ではなくウイルス性の要因によって致死した可能性がある、自然界での状況観察にもとづく考察が報告されています 2013]。[Terasaki [Šobotník, ところでみなさんは青いシロアリを見た事がありますか?私は見たのです、青いシロアリを何回か。写真は動画から切り取ったので少々ピンぼけなのですが、写真右上の遠くの方に写っている通常のシロアリの色や、写真右下に写る餌用のろ紙の白色と比べると、シロアリのボディーが青い様子が分かるでしょうか。この写真はオオシロアリの場合ですが、ヤマトシロアリでもこのような青い個体をたまに発見することができます(青い個体をもし見つけたら是非つかまえて送って下さい)。青い個体と普通の個体ではどのような違いがあるのかについて調べたところ、青く変色した部位には昆虫の病原性ウイルスであるイリデッセントウイルス(している事が示唆されていますただ、青いシロアリの全てがこのウイルスによる仕業かというと、そうではなさそうです。熱帯に生息しているシロアリ)は、背側の内蔵に青色の袋をもつ個体がいて、外敵に襲われるなどの危機が起こると、これを自爆させるという報告がありますは、銅原子を複数保持したラッカーゼという酵素が含まれているため青いのです。シロアリが&K 2012]。この袋xecJSrseQcU)。自爆すると、この袋の中の青い酵素液と唾液腺の分泌物が混合し、粘性のある有毒物質に変わります。これが外敵への強力な防御として働くのですい袋を持つシロアリ1匹と異種のシロアリ3匹を混ぜたときに、前者がオートサイシスする様子を動画から確認する事が出来ます(https://youtube/これらのように、ウイルスは様々な生物に特異的に感染し、しかも、ウイルスは自然環境下で速いスピードで進化しています。現時点において、シロアリに感染する全てのウイルスが網羅的に知られている訳ではありませんが、今後シロアリの行動を制御するようなウイルスが出現したり、青以外の特異的な色を保持するシロアリが出現するかも知れません。)と呼ばれる自爆を 2016]。青
元のページ ../index.html#9