agreeable 第62号(令和4年4月号)
15/23

お客様にしております。次は業界の大先輩から聞いた話です。お客様の家のシロアリ駆除作業を滞りなく終了し、数日後に電話がかかってきたそうです。詳しく話を聞くと再発ではなく、お客様のニワトリ小屋のニワトリが数匹死んでいた為シロアリ駆除に使用した薬剤が原因ではないかとの問い合わせでした。薬剤は床下など家の中でしか散布しておらず、ニワトリ小屋に薬剤は一切触れていない状況です。しかしお客様は薬剤に因果関係があると強く疑っていた為、その疑いを解消するのにかなり難儀したそうです。メーカーや大学の先生など色々な方の意見を総合してでた結論は、薬剤の散布に使用する動噴機ではないかとのこと。当時はガソリンで始動するタイプの動噴機を使用していた為、シロアリ駆除作業中は動噴機の音と振動が継続して発生しています。その音と振動によるストレスが原因でニワトリが死んだ可能性が高いとのことでした。お客様も薬剤が原因ではないと納得し大きな問題にならなかったそうです。今では音も振動も小さい電気で始動するタイプの動噴機が主流となってきており、あまり気にする必要がないかもしれませんが、お客様の家で作業する際は色々なところに注意する必要があると認識する話でした。最後に、これはテーマとは逆にありそうでないタイプの話になりますが、沖縄ではハブと呼ばれる毒ヘビが有名ですが、床下作業中にハブに遭遇したことは一度もありません。いろんなベテラン作業士の方々からもこれまでにハブに遭遇したことは一度もないと聞いています。案外ハブは床下にはいないのかもしれません。今回は少し変わった内容を書いてきました。お目汚しだったかもしれませんが、これを読んだ方が時間の無駄にならなかったと感じてもらえれば幸いです。13agreeable No.62 April 2022/4     

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る