移動中は色々なことが起きる可能性があります。防衛運転+危険予知をしながら運転するよう心掛けて下さい。施工宅(現場)の事故は駐車場に駐車・発車する際の対物事故が多く発生しています。細心の注意を払って下さい。4.対人対物の損害賠償保険について①賠償保険(対人・対物)に加入していますか?④しろあり(損害)保険に加入していますか?回答では、①④共に約90%の会員が賠償保険(対人・対物・損害)に加入されていますが、加入されていない会員もいるようです。薬剤メーカー・各地区協会に相談され、会社のリスクヘッジ及びお客様への安心の為にも入会をお勧めします。②施主・社員などに損害賠償保険を使用したことがありますか?したことがあると回答がありました。【お施主様関連】・点検口からの転落事故(通院治療費)・お施主様の車を傷つけた賠償【社員関連】・施工中に脚立からの転落事故・作業中カッターナイフで指を負傷・目に怪我をした(労災・治療費)・車両事故等々③施工宅の対物損傷で保険を使用したことがありますか?「はい」20・5%(77社)「いいえ」77・9%(293社)「無回答」1・6%(6社)となり、「はい」の20%の詳細は下グラフのように❶配管系(35%)❷天井・壁・タイル(29%)❸居室・床(15%)の順となり、防除施工の長年の課題である、目で確認出来ない部分(壁内・土間下・基礎外周等)への穿孔時に配管を抜く事故が多く発生し損害保険を使用しています。不足による確認不足』も考えられます。周辺確認と設備機器の配置等の確認もしながいう内容が殆どでした。イエシロアリ再発という内容も多くみられました。私も15年位前にイエシロアリ再発対応を行ったことがありますが、350万円ほど補修費がかかりました。対応中に「施工ミス」も発覚し、そこからの侵入でした。近年の薬剤は伝播性も高い薬剤が出ていますので再発も少なくなっていると思いますが、再発はお客様の家(財産)を傷つけてしまうことになりますので、施工技術を向上させ再発率低下を目指しましょう。お客様も会社的にも再発対応時に感じるのが「保険加入」していて良かったということです。今回、保険加入していない回答(約9%)がありましたが、今後保険加入検討をお勧めします。今回、8年ぶりにしろあり防除業における『事故実態アンケート』を実施しagreeableに3連載させて頂きありがとうございました。アンケートを纏めていて、少し間違えれば大事故になった内容もありました。事故を無くすには、日々の安全に対する意識向上が大切です。会員の皆さんにこの掲載を見ることで日々の防除業務に参考にし、この報告を社内で共有して頂きたいとおもいます。目指すは『事故災害0』と考えています。最後のさいごに労働災害(事故)を無くすために❶不安全な行動を無くす(不安全行動)❷不安全な状態を作らない(不安全状態)❸ヒューマンエラーを無くす(12分類)❹安全会議(リスクアセスメント等)この4つはよく聞く言葉ですが、今回は取り上げませんので個々・社内で勉強をして、危険予知訓練(KYT)・ヒヤリ・ハットの勉強会も行い、災害(事故)撲滅を目指していきましょう。ご安全に!(注)①〜⑤は、アンケート調査の質問番号です。た。ケース別にみてみると左グラフのように移動中での事故が約70%と多く発生し、施工宅(現場)での事故が約20%でした。移動中の事故の詳細は、左グラフのように車対車の事故が70%で、軽微な事故から人身事故(廃車)まで散在しています。朝施工に向かう時は時間に余裕を持ち、防衛運転に努めて下さい。回答の中には「居眠り事故(1件)」と「対自転車事故(1件)」がありました。「居眠り運転」は帰社中時に起きたと推測します。施工後は疲労が溜まり注意力散漫にもなりますので、帰りを急がず途中で休憩を取り帰社して下さい。夏場は熱中症等も考慮し途中休憩+水分補給も確り行って下さい。「対自転車事故」は、私も経験があります。住宅地を走行中脇道からスマホを見ながらノーブレーキで側面に追突してきました。大事には至りませんでしたが、車でのら注意を払って作業するようにして下さい。また、危険予知(KYT)も行い十分注意して作業して下さい。指差し呼称も行い意識を高めることも重要です。皆さんも経験したことのある内容がありましたので調査報告書(P85〜P86)を読み直し下さい。⑤しろあり保険(損害賠償)を使用したことがありますか?回答は、「はい」30・1%(113社)「いいえ」67%(252社)「無回答」2・9%(11社)でした。保険金額では300万の賠償が発生しています。事象別では、右グラフのようになっています。内容的に不明が約70%となっています。調査報告書(P87〜P88)を見てもらうと駆除工事完了後、保証期間内「再発」と17agreeable No.66 April 2023/410月号にも記載しましたが、『慣れ・経験 48社(12・8%)で損害賠償保険を使用
元のページ ../index.html#19