agreeable 第68号(令和5年10月号)
7/23

DNAとタンパク質の分析結果を比べてみよう!文献1 MSPの比較にはある一定の計算方法が必要となりますが、質量分析計のメーカーでそれぞれ工夫をした比較計算のソフトウエアが開発されています。のMSPの情報で作成したデンドログラムが図4です。ほとんど類似していることから、どちらの方法でも種の判定に適用できることがわかります。一部、DNAでは決定しきれない分類、例えばヒラタケ属ですが、MSPのほうがはっきり分けられ、DNAによるグルーピングを補完する情報が得られています。これはMSPでは種内の差まで検出することができます。どちらが優れた方法であるということではなく、場面によって方法を選択するとよいでしょう。例えば環境から採取してきた未知の菌を鑑定したいのであればDNA配列を使うとよいかもしれません。医療現場などで、疾病の原因菌を迅速に判定するには、MALDITOF-MSの使用が適合します。ケ、オオウズラタケのマススペクトルの例を示します。横軸は質量を電荷で除したm/zです。タンパク質分析の場合、zはほとんど1です。たくさんのピークが見られますが、実は全てがタンパク質ではなく、脂質なども含まれるようです。どのピークがどのタンパク質あるいは脂質なのか、ある程度わかっていて、リボソームに関連するタンパク質が種の判定に重要です。種の判定ではスペクトルパターン(質量ピークと強度(高さ))で種を判定します。オオウズラタケとカワラタケのスペクトルを比較すると、分子量5000までのスペクトルパターンは明らかに異なります。5000より大きなスペクトルは、ピークの位置は類似していますが、強度は異なるのと細かいピークパターンは種を特徴付けます。こうしたパターンを何度も取得し、常在するピークのパターン(マススペクトラルパターン、MSP)を割り出します。MSPをデータベース化しておき、試料のタンパク質と比較することで種を判定することができます。試料のマススペクトルとDNAバーコードの情報と細胞内タンパク質5agreeable No.68 October 2023/10.,i.org/103390/botech11030030.iI.i,,. https://20221130 HorisawaSwamotoKBotechdo図3 オオウズラタケ(上)とカワラタケ(下)の細胞内全体のマススペクトル.図4 木材腐朽菌の近縁関係のデンドログラム(左:マススペクトル、右:DNA配列に基づく).Poはヒラタケ、Ppはウスヒラタケ、Pcはタモギタケ、Peはエリンギを表す.

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る