ブックタイトルしろありNo.151

ページ
60/74

このページは しろありNo.151 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.151

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.151

高いヒット率を示し,特に試験開始時点で,シロアリと思われる食害が確認された ゾーンでは %という極めて高いヒット率を示した。確保されたシロアリはいずれもヤマトシロアリであった。各ゾーンとも,第 回目の観察時( 年 月)時点ですでに,シロアリの接近を確認しており,その後 回の調査において,一部でクロアリの侵入によりシロアリがいなくなった部分はあったものの,それ以外では観察の繰り返しによるシロアリの逃避はほとんど見られず,特に刺激に対して敏感と言われるヤマトシロアリに対しても,刺激することなく,安心して観察を続けられることが裏付けられた。本試験では,併せてフードブロックの腐朽状況についても観察した(表 )。その結果,腐朽が見られたターマセンサーの個数は全ブロック平均 %(腐朽が確認された個数 全設置個数 )と,比較的低い値となった。試験地は,かなり湿潤な状態で,土壌の一部は粘土状になっていた。通常このような現場での設置は,シロアリの接近よりも先に誘蟻餌材の腐朽やカビの発生があり,シロアリのヒット率を低減させる要因となってきた。本試験では,途中経過においての腐朽確認は行っていないが,観察回数を重ねるごとにシロアリの食害が進行している状況から判断して,腐朽はむしろシロアリによる食害が行われた後に発生したのではないかと考えられた。滋賀県地区におけるモニタリング試験同地域もヤマトシロアリの生育地域である。設置場所滋賀県内の一般顧客を対象に,顧客の協力を得て設置,試験を行った。試験方法ランダムに顧客を訪問し,本試験の主旨説明を行った上で,ご理解を得られた顧客に対して試験を実施した。なお,設置件数ならびに設置したターマセンサーの個数については,表 に示した。まず,顧客立会いの下敷地内を調査し,シロアリの接近が予想されそうな場所を特定し,ターマセンサーを設置した。 軒当たりの設置個数は特に限定せず,必要に応じて決定した。試験は 年 月 日に第 回目, 年 月日に第 回目を実施した。結果および考察試験結果の一部を表 に示した。また,食害状況を写真 および に示した。( )写真 大阪市立大学における試験状況表 大阪市立大学におけるモニタリング試験結果区 域モニタリング試験結果平均ヒット率(%))平均腐朽率(%))ゾーンゾーンゾーンゾーンゾーン全ゾーン平均)ヒット率(%)(シロアリの接近が確認されたターマセンサーの個数 全設置個数))腐朽率(%)(腐朽が確認されたターマセンサーの個数 全設置個数)表 滋賀県地区におけるモニタリング試験結果項 目 年度 年度モニタリング戸数 件 件( 現在)設置ターマセンサー数 個 個( 現在)平均設置数量 個 個ヒット物件戸数 件 ─ヒット率(%) % ─点検更新率 % ─