ブックタイトルしろありNo.152

ページ
19/66

このページは しろありNo.152 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.152

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.152

マツ類の倒木,立ち枯れ木に集まる。世代に要する期間は前述のように年である。食樹マツ類,モミ類,エゾマツ類,スギ。分布(原名亜種)ヨーロッパアフリカ北部(日本亜種)北海道,本州,伊豆諸島,四国,九州,屋久島,小笠原諸島(侵入)( )日本(対馬),朝鮮半島(南西諸島亜種)奄美大島,沖縄島(サハリン亜種)サハリン(シベリア亜種)シベリア)。ウバタマムシ( )(写真)事例広島県佐伯郡大野村大字深江(現広島県廿日市深江)で年月日,地下電話ケーブルの鉛被がウバタマムシ幼虫にかじられる)。現場は腐朽した松根がある。ウバタマムシ幼虫は松材が腐朽し,食べる部分がなくなり,地中を這いまわり,電話ケーブルをかじったと推定される。成虫の形態体長。体は金銅色ないしは赤銅色,ときに緑色を帯びる。生きている個体は黄灰色粉で薄くおおわれる。雄の腹端は深く鐘型にえぐられ,雌は三角形にえぐられる。生態成虫は月出現し,枯れたマツの太い部分に集まる。成虫越冬をする個体も少なくない。幼虫の生存期間は明らかにされていないが,筆者のマツの伐根に脱出孔があくのを観察していると,少なくても年くらいはかかるようである。また,枯れて年経過した辺材部の腐朽したアカマツの心材部から終齢幼虫を秋に見たことがあるので, 世代に要する期間は年以上だと推定している。分布(日本亜種)本州,佐渡,隠岐諸島,伊豆諸島,四国,九州,対馬,屋久島,種子島,南大東島(侵入),小笠原諸島(侵入),朝鮮半島(宝島亜種)トカラ宝島(八重山亜種)宮古島(侵入),石垣島,西表島,台湾(久米島亜種)久米島(奄美亜種)奄美大島,喜界島,沖縄島,宮古島(侵入)(中国亜種)中国,スマトラ(侵入?)(インドシナ亜種)インドシナ。カミキリムシ科クロカミキリ( )(写真)事例宮崎県加久藤村(現宮崎県えびの市)で年に電話ケーブルに障害を起こす。この当時件の被害あり)。( )写真ウバタマムシ写真クロカミキリ