ブックタイトルしろありNo.152

ページ
25/66

このページは しろありNo.152 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.152

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.152

くるキリ材を使った木製品からは,たびたび発見される。日本ではキリ製品製造工場に行くと,よく分かるのであるが,丸太を板にすると,よく乾燥させている。そのためか,前述のように日本では問題になったことはない。そして,中国から日本に輸出するキリ製品もよく乾燥させ,防虫処理も施しているとの話である。さらに,ムネマダラトラカミキリが発見されるキリ製品からは同時にホソナガシンクイムシ( ),オオナガシンクイムシ( )のどちらかの種が見つかることが多く,場合によってはケヤキヒラタキクイムシも発見される)。成虫の形態体長。前胸背板は黒色で,前縁後方および中央,後縁にそれぞれ黄白色から黄色の小紋をもつ。上翅は先端に向って直線状に狭まり,光沢が強く,淡褐色で中央前方の稲妻状の帯とその後方の斜帯は黄白色。生態成虫はキリの伐採木によく集まる。年世代である。食樹ハンノキ,ニレ類,ケヤキ,クワ類,二ガキ,アカメガシワ,サカキ,アセビ,アオダモ,チーク,キリ)。分布北海道,本州,佐渡,伊豆諸島(利島,新島),四国,九州,対馬,五島列島(宇久島),種子島,屋久島,奄美大島,沖縄島朝鮮半島,中国,台湾,マリアナ諸島(侵入?)。八丈島と先島諸島には別亜種が分布している。クロトラカミキリ(写真)事例建築後年経過した家のアカマツの梁材から成虫オス個体,メス個体,幼虫個体を採取)。( )写真チャイロホソヒラタカミキリ写真ムネマダラトラカミキリ写真クロトラカミキリ