ブックタイトルしろありNo.152

ページ
27/66

このページは しろありNo.152 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.152

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.152

ヒメシャラ,センノキ,マメガキ,カキノキ,クサギ),ミズキ)。分布北海道,礼文島,利尻島,奥尻島,本州,伊豆諸島(新島),粟島,佐渡,隠岐諸島,四国,九州,対馬,壱岐,五島列島,種子島,トカラ列島(中之島),千島列島朝鮮半島,樺太,中国。タケトラカミキリ( )(写真)事例被害が多いので,まとめたものを示す。住宅で用いた竹材から本種が脱出してきて工事のやり直しになるケースや銘竹に加工されたのちに竹材店の倉庫で発生し,倉庫内で繁殖することもある)。成虫の形態体長は。体は細いが,前胸背板は幅広く丸い。淡黄色から黄色の微毛を密生し,黒色紋をもつ。上翅基部には長い輪状の紋があり,種小名のは環状の意味でこの斑紋を示している。生態成虫は月に出現し,昼光性で家屋内の日当たりの良い,窓際でよく見かける。通常年世代。枯れた竹類のざらざらした面,傷跡,さけめなどに産卵,幼虫で越冬,翌年の月頃竹材中で蛹になる)。食樹モウソウチク,ハチク,マダケ,アズマネザサ,トモロコシ)。竹類の他,フウ,ミカン類,ワタなどが記録としてあるが疑問である。分布本州,伊豆諸島(新島,三宅島,八丈島),佐渡,冠島,隠岐諸島,四国,九州,対馬,壱岐,五島列島,種子島,屋久島,奄美大島,徳之島,沖永良部島,沖縄島,石垣島,竹富島,西表島,波照間島朝鮮半島,中国,台湾,海南島,インドシナ,タイ,半島マレーシア,インドネシア,インド,ミャンマー,スリランカ,オーストラリア(侵入),ハワイ(侵入)。スギノアカネトラカミキリ(写真)事例東京都町田市の住宅内で年月日採集)。東京都杉並区宮前丁目の住宅, 年の増築後の翌年年月日に雌個体を室内より採集)。千葉県八日市場市(現匝瑳市)の住宅より,年代後半に発生。これらの家の人達はカミキリムシに見識があったため,この小型のカミキリムシを見つけることが出来たのである。成虫の形態体長。体は円筒形で黒褐色,雄の方が雌よりも体は細い。上翅は後方で狭まり,翅端部は斜めに切られ,外縁はややとがっている。触角は赤褐色で雄は体長よりやや長く,雌では体長より短い。上翅の基半部は黒赤褐色,中央部はやや黒色を呈して白い斜条を有し,後部に広い横の黒色部があって,その前縁に波状の白帯を装い,翅端部は灰白色を呈するなど複雑な模様を( )写真タケトラカミキリ写真スギノアカネトラカミキリ