ブックタイトルしろありNo.154

ページ
7/56

このページは しろありNo.154 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.154

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.154

生する可能性があること, による汚染は二酸化炭素による地球温暖化やフロンガスによるオゾン層破壊と同列の地球環境問題であることが結論される。海洋生態系の曝露リスクはヒトや多様な野生生物から検出されているが,海洋生態系の高次生物でみられる汚染レベルは異常に高い。例えば,西部北大平洋に分布するスジイルカは,海水の千万倍以上の濃度でやを体内に濃縮している)。スジイルカだけでなく海洋生態系の頂点にいる他のハクジラ類,海鳥類などの野生生物もきわめて高い濃度でを体内に蓄積しており,陸上生物の蓄積パターンと明らかに異なる( の例を図に示す))。この原因を究明するため,海棲哺乳動物を対象に多様な研究を展開したところ,体内にの大きな貯蔵庫(皮下脂肪)が存在すること,授乳によるの母子間移行量が大きいこと, を分解する酵素系が一部欠落していることなどが判明した。また,ダイオキシン類, , などによる薬物代謝酵素の誘導,性ホルモンの阻害,免疫機能の攪乱など毒性影響を示唆する研究結果も得られ,海棲哺乳動物はのリスクが最も高い生物種,すなわちハイ( )1 10 102 103 104 105 106 107Mono-PCBsNon-PCBsPCDFsPCDDs ???????????????????????? ????????????????????????図北太平洋(北半球)およびインド洋(南半球)で採取したアホウドリのダイオキシン類蓄積濃度???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?? ???? ?????? ???????????????????? ??μ????????????????????図日本の陸域および海域に棲息する高等動物の蓄積濃度