ブックタイトルしろありNo.155

ページ
20/52

このページは しろありNo.155 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

しろありNo.155

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

しろありNo.155

?大会講演? 高知県における木造住宅の耐震化の促進について川  﨑  和  久 ( 17 )しろあり No. 155, pp.17―20. 2010年1月1. 住宅の耐震化の現状と目標 全国各地で大規模地震の危険性が指摘されており,地震対策は喫緊の課題となっている。兵庫県南部地震では犠牲者の死亡原因の95.5%が建物被害であったといわれており,既存住宅の耐震化の促進は特に重要な地震対策の一つである。 耐震性が不足する住宅は,平成15年時点において全国で1,150万戸存在しており,国の住宅の耐震化率目標では,平成27年度末の耐震化率を90%とし,その目標達成のためには約100万戸の耐震改修が必要とされている。 高知県では,平成15年時点において耐震性が不足する住宅が11.1万戸存在し,耐震化率を90%とする目標達成のためには,建て替え等を除いても約3.6万戸の耐震改修が必要とされていた。その後の住宅着工戸数の激減による影響もあり,平成20年時点において耐震性が不足する住宅が約5.9万戸存在し,目標達成のためには,更に2.25万戸の耐震改修の上乗せが必要な状況となっている(図1)。2. 高知県の取り組み 高知県は,約100年おきに土佐湾沖の南海トラフを震源とする巨大地震に襲われ,そのたびに大きな被害を受けているが,政府の?地震調査委員会? は,その南海地震が2010年1月1日を基準日として,今後30年以内に発生する確率を60%程度,50年以内では80~90%と公表している。 この南海地震に備え,市町村と連携して耐震性に問題があるとされる昭和56年以前に建築された木造住宅を対象に,平成15年度から個人負担3千円で実施する?木造住宅耐震診断事業? を開始しており,平成17年度には,木造住宅の耐震改修工事を実施する住宅所有者に60万円を上限として定額の補助を行う?木造住宅耐震改修費補助事業? を,平成19年度からは20万円を上限として耐震改修設計に要する費用の3分2の補助を行う?木造住宅耐震改修設計費補助事業? を実施している。 また,これらの助成制度の実施にあたって,耐震診断,耐震改修設計,耐震改修工事の現場確認等の?????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????????????????? ???????????????? ???????????? ?????????????????????????????????????????????????????? ???????????? ????????????????????59,400??22,500????????????????????????????????????????????????????????????????????234,700??(????20????????????????????????????????????????????図1 目標達成のために更に耐震化を促進すべき戸数