図2 スギオシロアリ(左)とコウシュンシロアリ(右)の ヤマトシロアリ属(ミゾガシラシロアリ科)の4種のみであった4)。したがって, スギオシロアリの発見は, レイビシロアリ科(乾材シロアリ)として初めてとなる南西諸島の固有種の発見でもある。現在, 南西諸島に棲息するシロアリの多くは, 台湾やその他の地域との共通種だと考えられているが, 分類学的な再検討の余地を残している。今後, Neotermes属以外のシロアリについても, 同様に分子系統解析と形態解析が行われることで, 更なる南西諸島固有のシロアリの種が発見されるかもしれない。図3 スギオシロアリ(左)とコウシュンシロアリ(右)の 翅アリ(全形・背面)。Yashiro, et al. 2)より改変。552 mm下唇後基節前葉の幅1 mm頭幅兵アリ(上図:全形・背面, 下図:頭部・腹面)。 Yashiro, et al. 2)より改変。2 mm1 mm2 mm2 ) Yashiro, T., Y. Takematsu, N. Ogawa, K. Matsuura (2019):Taxonomic assessment of the termite genus Neotermes (Isoptera: Kalotermitidae) in the Ryukyu-Taiwan Island arc, with description of a new species, Zootaxa, 4604(3), 549–561.3 ) 大村和香子・所 雅彦 (2003):海外より曰本に侵入したシロアリ類, 森林科学, 38, 7–9.2 mm謝辞 本稿で紹介した研究の遂行にあたり, ご指導・ご助言をいただいた松浦健二教授(京都大学), 竹松葉子教授(山口大学), 小川直記博士(カリフォルニア大学)に御礼申し上げる。また, 本稿で紹介した研究の一部は, 著者への日本学術振興会海外特別研究員制度及び松浦健二教授への科学研究費補助金(基盤研究(S)No. 25221206)の助成を受けて行った。最後に, 本稿を執筆する機会を与えてくださった簗瀬佳之准教授(京都大学)に感謝申し上げる。 引用文献 1 ) Krishna, K., D.A. Grimaldi, V. Krishna, M.S. Engel (2013):Treatise on the Isoptera of the world, Bulletin of the American Museum of Natural History, 377, 1–2704.
元のページ ../index.html#9