小笠原村 環境課長 嶋 太郎小笠原村 環境課 生活環境係 主査 森本 誠一8写真1 父島の三日月山から太平洋を望む度, 色とりどりのサンゴ礁や熱帯魚, イルカやクジラも見られる観光地でもあります。 シロアリは, イエシロアリ, ヤマトシロアリ, ダイコクシロアリ, カタンシロアリ, ナカジマシロアリの生息が報告されていますが1), 特にアメリカ統治時代の昭和30年の夏にアメリカからの建築資材に紛れ込んで父島に侵入したと言われているイエシロアリは, 父島での生息密度が非常に高い状態になっています。平成初期の群飛時期(主に6月頃)には, 有翅虫の大群飛が毎年頻発し, 外出時に群飛に出くわしてしまうと服の中まで有翅虫が入ってくる有様で, 不快で仕方ありませんでした。自宅に居ても有翅虫の発生に気付くと, Reports1. 小笠原諸島の概要とシロアリ 小笠原諸島は, 東京から南に約1,000kmに位置し, 沖縄と同じような温暖な気候で, 大小30あまりの島々で構成されています。このうち一般の方が住める島は人口約2,150人の父島と約450人の母島の2島のみとなり, 他に硫黄島と南鳥島に自衛隊などがあり有人島ではありますが, 一般の方は自由に行き来することができません。 また, 一度も大陸と陸続きとなったことがない海洋島であることから, 多くの固有動植物が独自の進化を遂げており, 平成23年には世界自然遺産に登録されています。大自然による美しいロケーションや海の透明報文小笠原村によるシロアリ駆除対策事業について
元のページ ../index.html#12