しろありNo.175
37/41

 ABWのように森林内の賦存資源量は少なく, 世界的認知度が低い材種であっても, 原産国地域では高い価値を認められてる木材は多い。例えば, 東南アジア原産のインディアンローズウッド(Dalbergia sissoo, Dalbergia latifolia)の心材は, 濃茶~深茶色の外観で, アコースティックギターの側板や裏板, 指板などに使われる一方, 硬質で高強度, 高い耐生物劣化抵抗性を持つことから, 南アジアでは合板や高級家具に使われている。そして, 興味深いことに材料価値が高いことで積極的に植林が行われており, 果樹園や農地の周囲に植栽されアグロフォレストリーとしての収入源になっている17)。インディアンローズウッドもABWと同じように, 心材に抽出成分が多量に含有しており, その耐生物劣化抵抗性は抽出成分に起因すると予想される。また, インドにはエボニー(Ebony)と呼ばれる黒檀(Diospyros spp.)が数種あり, インド原産のインド黒檀(Diospyros ebenum)は, 楽器や仏壇などに使われる。コロマンデル・エボニー(Diospyros melanoxylon)は葉が煙草として使われるなど, 材の価値だけでなく非木材林産物(NTFP)としても重要な樹種となっている17)。 近年, 持続可能な社会に向けた関心が世界的に高まっており, 熱帯地域の木材は伐採取引の合法性や資源の持続性という観点で多くの課題を抱えていると言われる。ABWのように高級部材として取引される木材については, 持続可能性という観点で特に課題が多い。大規模造林されているチークやユーカリとは異なり, ABWなどのマメ科の樹木は天然林(原生林や二次林)で自生する個体が伐採対象となる。天然自生個体であるため成長形質に大きなバラつきがあり, 高品質な木材を得るためには, 必然的に資源量に対する伐採量が増えてしまう。森林の計画的管理によって, 樹木の成長状態を改善できる可能性があるが, 天然林内で広範囲に散在する立木を1本ずつ管理するのは困難である。したがって, 伐採した丸太を効率良く使い, 森林内における有用樹種を増やす(認知度の低い樹木の用途を作っていく)ことにより, 森林全体の利用効率を高くする必要がある。木材の効率的且つ効果的な利用は, 地域林業を発展させ, 森林を豊かにする。同時に, 地域社会が活性化し, 貴重な有用資源でさえも未来に残していくことができる。耐生物劣化抵抗性は木材の有用性を示すパラメータの一つに過ぎないが, 森林の持続可能性においては非常に重要な鍵になると考える。33332)Campbell, B., P. Frost, N. Byron (1996) Miombo woodlands and their use: overview and key issues. In: Campbell, B. (ed) The miombo in Transition: woodlands and welfare in Africa, Centre for International Forestry Research (CIFOR), pp.1-10.3)White, F. (1983) The Zambezian regional centre of endemism. In: White, F. (ed) The vegetation of Africa: a descriptive memoir to accompany the UNESCO/AETFAT/UNSO vegetation map of Africa (Natural Resources Research 20), UNESCO, pp.86-101.4)Campbell, B.M., A. Angelsen, A. Cunningham, Y. Katerere, A. Sitoe, S. Wunder (2007) Miombo woodlands: Opportunities and barriers to sustainable forest management. Harare. Centre for International Forestry Research (CIFOR). 5)Miya, M., S.M.J. Ball, F.D. Nelson (2012) Drivers of Deforestation and Forest Degradation in Kilwa District. Mpingo Conservation & Development Initiative, pp.1-34.6)Cunningham, A.B. (2016) Trade study of selected east African timber production species, In: Proceedings of the Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora Seventeenth Meeting of the Conference of the Parties, Johannesburg, South Africa, pp. 27-66.7)Cunningham, A.B., S. Manalil, K. Flower (2015) More than a music tree: 4400 years of Dalbergia melanoxylon trade in Africa. South African Journal of Botany, 98, 167.8)Jenkins, M., S. Oldfield, T. Aylett (2002) International trade in African blackwood. Fauna & Flora International.9)JICA, Yamaha Corporation (2019) The United Republic of Tanzania, Preparatory survey on BOP Business for sustainable procurement of FSC certificated wood: Final report. Japan International 引用文献1)Nakai, K., M. Ishizuka, S. Ohta, J. Timothy, M. Jasper, N.M. Lyatura, V. Shau, T. Yoshimura (2019) Environmental factors and wood qualities of African blackwood, Dalbergia melanoxylon, in Tanzanian Miombo natural forest, Journal of Wood Science, 65(39), 1-11.

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る