お知らせ

<会員・防除士向け>職場における熱中症対策が義務化されました

<会員・防除士向け>職場における熱中症対策が義務化されました

お知らせ|2025.07.14

【本お知らせは、会員および防除士向けです】

 

本会が定めた労働安全週間(7月1日~10月31日)が始まっています。
労働安全週間に先立ち、労働安全衛生規則が6月1日に改正され、熱中症対策が事業者に義務化(罰則付き)されました。

小屋裏や床下で行うシロアリ防除作業は多くのケースで「熱中症を生ずるおそれのある作業」※に該当します。
会員対象に行った事故実態アンケートにおいても、体調不良として回答された事例の7割が熱中症でした。
改めて安全管理基準に掲載しております熱中症対策と併せ、安全なシロアリ防除作業を行ってください。

※WBGT28℃以上または気温31℃以上の環境で連続1時間以上または1日4時間以上の実施が見込まれる作業
WBGT…人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」の3つを取り入れた温度の指標。
乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計を使って計算されている。

 

事業者に義務付けられた措置

1. 早期発見の体制整備
現場巡回・バディでの作業・スマートウォッチ等のウェアラブルデバイスの活用による体温、脈拍の管
理・管理者との定期連絡等による「熱中症の自覚症状がある作業者」や「熱中症のおそれがある作業者」
の早期発見・把握

2. 重篤化防止措置の実施手順作成
熱中症のおそれのある作業者を見つけた際の行動手順の作成(作業からの離脱・身体冷却等応急処置手
順のフローチャート・緊急連絡網の作成等)

3. 関係作業者への周知
早期発見体制や重篤化防止措置の行動手順の作業者及び関係者への周知(朝礼やミーティング、社内
メール、社内掲示板の活用等)

 

●熱中症および対策義務化関連情報●

【パンフレット等】
「職場における熱中症対策の強化について」PDF 厚生労働省
要約版リーフレットを「しろあり」「agreeable」7月号に同封してお送りします

「STOP!熱中症」PDF 国土交通省
建設現場に特化した熱中症対策を掲載

 

【情報サイト】
「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」 厚生労働省
多言語の携帯用応急手当カード、尿色セルフチェックシート等を掲載

「熱中症予防情報サイト」 環境省
熱中症警戒(特別)アラートの発令状況を掲載
LINEのお友達登録で情報が受け取れる(アカウント名 : 環境省 LINE ID : kankyo_jpn)

「クーリングシェルターリンク集」 環境省
自治体ごとのクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の情報を集約
(薬局やコンビニと提携している自治体もあり、事前の確認をおすすめします)

 

【動画】
「義務化された”熱中症対策”を3分で完全解説!」 島根労働局

「熱中症による労災を防ぐため今やるべきこと~2025年6月から体制を整えることなどが義務化~」
中央労働災害防止協会

しろあり防除施工士をさがす

蟻害・腐朽検査士をさがす

しろありカルテ

「しろありの日」ポスターコンクール

シロアリ分布MAP

しろありライブラリー

しろありQ&A

会員専用ページ

公開資料

行事予定