お知らせ一覧
よくある質問
お知らせ|2019.12.06
しろあり防除士/蟻害・腐朽検査士に関すること
- Qしろあり防除士/蟻害腐朽検査士として登録しており、引っ越しをした。どのような手続きをすればよいか。
- A登録事項変更届をダウンロードのうえ、本会に提出してください。
- Qしろあり防除士の有効期限が近づいている。いつ案内が来るのか。
- A例年、7月にご案内をご自宅に一斉発送しています。
8月下旬になってもご案内が届かない場合は本会までご連絡ください。 - Qしろあり防除士の試験はいつ行われるのか。
- A1~2月に講習会、3月に試験を実施しています。
会員の皆様には毎年12月にご案内をお送りいたします。 - Q蟻害・腐朽検査士の更新の案内はいつ送られるか。
- A例年、4月~5月にご案内をご自宅に一斉発送しています。
-
蟻害・腐朽検査士に関すること
- Q蟻害・腐朽検査士を持っているという人が営業に来たのだが、本当に持っているか調べることはできるだろうか。
- Aこちらのページでご確認ください。ただし、情報を公開していない人もおります。
会員入会に関すること
- Q会員に入会したいのですが、どうすればいいのだろうか。
- A入会のご案内をご確認ください。
第11回しろありの日ポスターコンクールのお知らせ
お知らせ|2019.12.10
平成31年最優秀作品
4月6日「しろありの日」啓蒙・普及の一環としてポスターコンクールを今年も実施します。
≪開催要項≫
対象:小学生(令和2年3月時点)
ポスターの大きさ:画用紙四つ切(394×540㎜)に準ずる大きさ
ポスターの内容:シロアリに関連するもの。(Q&A等を参考にしてください。)
ただし、4月6日は「しろありの日」という標語を必ず使用してください。
募集期間:令和2年3月31日(火)必着
(上記期間を過ぎると受付ができませんのでご注意ください)
応募方法:ホームページ(以下)より応募用紙をよりダウンロードし、必要事項をご記入の上応募用紙を作品の裏に貼り付けて、本会までお送りください。
送り先:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
公益社団法人日本しろあり対策協会 ポスターコンクール係宛
結果発表:ホームページに掲載(4月を予定)
商品:
最優秀賞 図書カード1万円+副賞
優秀賞 図書カード5千円+副賞
★応募いただいた方全員に参加賞をお送りします
版権について
ご応募いただいたポスターの版権は公益社団法人日本しろあり対策協会に属するものとし、応募作は原則として返却いたしません。
また、作品は協会の出版物等に使用することがあります。
令和2年 しろあり防除施工士取得の流れについて
講習会・資格|2019.11.12
令和2年に行われるしろあり防除施工士取得についてですが、
まず1月〜2月に2日間しろあり防除講習会、3月に試験を受けていただく形になります。
講習会の日程は東京会場1月27日〜28日、大阪会場2月4日〜5日、福岡会場1月16日〜17日。
試験の日程は全会場3月6日(金)となっております。
資格取得までの流れは下記をご覧ください。
https://www.hakutaikyo.or.jp/jigyou/sekoushi/sekoushi_jyuken
ホームページでの申し込みはこちらから
https://www.hakutaikyo.or.jp/form/boujoshikou/form.cgi
申込書はこちらからダウンロードして使用してください
https://www.hakutaikyo.or.jp/contents/uploads/shiken_2020.pdf
木造建築物等防腐・防蟻・防虫技術指針・同解説 新版 技術セミナー開催のお知らせ
お知らせ|2019.10.24
建築基準法施行令第49条(外壁内部等の防腐措置等)にかかる技術指針、「木造建築物等防腐・防蟻・防虫処理技術指針・同解説」が昭和61年10月の改訂以来、33年ぶりに改訂され、新版が発行されることになりました。
(公社)日本しろあり対策協会では下記要領にて木造建築物等の防腐・防蟻措置に関する技術セミナーを開催し、技術指針新版の内容について周知解説を行うことといたします。
本セミナーは、行政機関で担当する方をはじめ、木造建築物の設計、建設事業者等建設に関係する方々を対象として開催されるものですので、積極的な参加をお勧めするとともに、この受講内容を事業に広く活用されるようお願いいたします。
■ 開催日時 令和元年12月20日(金)13時30分~17時00分
受付開始 13時より
■ 開催場所 大阪市立大学文化交流センター ホール
大阪市北区梅田1-2-2-600
大阪駅前第2ビル6階
■ 参加費 受講料は無料ですが、テキスト技術指針新版の購入が必要
です。(税込価額2,200円)
■ 募集定員 80名(先着順)
■ 申込み 下記申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXでお申し込み下
さい。白対協のホームページでも案内しています。
公益社団法人日本しろあり対策協会
東京都新宿区新宿1-12-12オスカカテリーナ4階
TEL 03-3354-9891
FAX 03-3354-8277
URL https://www.hakutaikyo.or.jp
■ 申込み締切り 令和元年11月30日
定員になり次第締切りとさせていただきますのでご了承
下さい。
令和元年蟻害・腐朽検査士資格認定試験合格発表
講習会・資格|2019.10.09
8月30日東京、9月6日大阪、8月23福岡で実施いたしました標記試験について、
蟻害・腐朽検査士資格・講習委員会において採点を行いました。
以下の方を合格とし、登録申込書等を送付いたしましたのでお手続きください。
(合格者72名)
1001 | 1018 | 1036 | 2010 | 3003 |
1004 | 1019 | 1039 | 2011 | 3004 |
1005 | 1020 | 1040 | 2012 | 3005 |
1006 | 1021 | 1041 | 2013 | 3006 |
1007 | 1023 | 1042 | 2014 | 3007 |
1008 | 1024 | 1043 | 2015 | 3008 |
1009 | 1025 | 1044 | 2016 | 3009 |
1010 | 1026 | 1045 | 2017 | 3010 |
1011 | 1027 | 2001 | 2019 | 3011 |
1012 | 1028 | 2002 | 2020 | 3012 |
1013 | 1029 | 2004 | 2022 | 3014 |
1014 | 1030 | 2005 | 2023 | 3015 |
1015 | 1032 | 2006 | 2025 | |
1016 | 1033 | 2008 | 2026 | |
1017 | 1035 | 2009 | 3002 |
(登録申込書郵送先/お問い合わせ)
※合否や試験の内容、採点基準及び結果に関するお問い合わせにはお答えできません。
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電 話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
受付時間:9:30~12:00・13:00~17:30
「Japan Home & Building Show2019」に出展します
お知らせ|2019.10.03
2019年11月13日(水)~15日(金)
東京ビッグサイトで開催される
「Japan Home & Building Show」
(構成展示会名:第41回 ジャパンホームショー
ブースNo:W3A-11 日本しろあり対策協会)に出展いたします。
参加11回目となる本年は、出展者セミナーを開催いたします。
京都大学の簗瀬佳之先生を講師にお迎えして、
「シロアリ」について、生態、木造建築物への被害、発見方法、
そしてその対策方法を解説いたします。
※出展者セミナーは事前のお申し込みが必要となります。
来場者登録をお済ませいただき、こちらよりお申し込みください。
◆出展者セミナー
11月14日(木)14:00~14:40
講師:簗瀬佳之先生(京都大学)
セミナータイトル:「シロアリのおはなし」
■「Japan Home & Building Show2019」イベント概要■
『Japan Home & Building Show』の総称のもと、
7つの専門展示会で構成された合同展示会です。
建材やインテリア製品、構造材・部材、設備、サービスなど住宅から商業施設、
まちづくりにおける建築に関する幅広い製品が出展します。
来場事前登録をお済ませの上、ご参加ください。
<会員向け>国土交通省からのお知らせ
お知らせ|2019.08.09
次世代住宅ポイント制度について、下記の内容をお知らせいたします。
なお、制度に関するお問い合わせは、次世代住宅ポイント事務局までお願いいたします。
1.次世代住宅ポイント制度の広報について 次世代住宅ポイント制度に関するリーフレットを別添1のとおり作成しました。 事務局ホームページにて公開しております。引き続き、制度の積極的な周知にご協力をお願いいたします。
2.工事完了後ポイント発行申請の手引き等の公開について 工事完了後ポイント発行申請及び完了報告に関する「申請の手引き」「申請書記入例」を 事務局ホームページにて公開いたしました。なお、「申請書の様式」は9月下旬に公開する予定です。 また、申請の手引き等は随時更新されておりますので、必ず最新版をご確認ください。
(参考)
・次世代住宅ポイント事務局ホームページ https://www.jisedai-points.jp/
・次世代住宅ポイント事務局ホームページ(リーフレット掲載ページ) https://www.jisedai-points.jp/download/
<会員向け>リフォーム推進協議会からのお知らせ
会員|2019.07.25
全国の地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度について当協議会では、消費者や事業者が広く利用できるよう、各地の支援制度を容易に検索できるシステムを、平成24年度から当協議会のホームページ上で提供しています。
今般、令和元年度に実施されている支援制度について全国の地方公共団体様からのご協力をいただき7月25日付で更新しましたので、お知らせします。
『地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト』
http://www.j-reform.com/reform-support/
貴団体や関係者のホームページ、会報等により広く周知いただき、より多くの方に住宅リフォーム支援制度をご利用いただけると幸いでございます。
※リンクバナーをご希望の方は下記までアクセスしてください。
全国大会のお知らせ
行事|2019.07.12
第62回全国大会を台東区浅草「浅草ビューホテル」に於いて「人生100 年時代のしろあり対策」をメインテーマとして、別記大会日程のとおり実施する運びとなりました。
大会にあわせ開催する市民講演は「浅草寺と世界」をテーマに、会員の方のみならず一般市民の方々にも自由に参加いただけるものとしております。また、今年も研究発表会を開催いたします。
第62 回公益社団法人日本しろあり対策協会全国大会
東京大会メインテ-マ「~人生100 年時代のしろあり対策~」
主 催 公益社団法人日本しろあり対策協会
共 催 一般社団法人関東しろあり対策協会
後 援 国土交通省、東京都、台東区、独立行政法人住宅金融支援機構
日 時 令和元年11月18日(月) 10:00~20:00
場 所 浅草ビューホテル 東京都台東区西浅草3-17-1 TEL:03-3847-1111
市民講演 受付 9:30~
式 典 受付12:00~
展示会 10:00~17:00 4階 飛翔Ⅰの間
[ 市民講演 ] 10:30~12:00 4階 飛翔Ⅱ、Ⅲの間
講 師:浅草寺一山 寿命院住職 壬生 真康(みぶ しんこう)氏
浅草寺教化部執事、浅草寺勧学所長
テーマ:浅草寺と世界
[ 式 典 ] 13:00~14:00 4階 飛翔Ⅱ、Ⅲの間
開会のことば 関東しろあり対策協会会長 片野 春夫
挨 拶 日本しろあり対策協会会長 金城 一彦
来賓・祝辞(予定) 国土交通省住宅局長 石田 優
東京都知事 小池百合子
台東区長 服部 征夫
住宅金融支援機構地域支援部長 佐藤 正人
大会宣言の採択 関東しろあり対策協会
表彰式
謝 辞 表彰受賞者代表
閉会のことば 日本しろあり対策協会副会長
[ 研究発表 ] 14:30~17:00 4階 飛翔Ⅱ、Ⅲの間
[ 懇 親 会 ] 18:00~20:00 3階 祥雲の間
<会員向け>高野山慰霊祭のお知らせ
行事|2019.07.12
今年度も高野山においてしろあり供養ならびにしろあり関係物故者の慰霊祭を実施いたします。 ご参列ならびに合祀を希望される方は、実施要領をご一読のうえ、事務局までお申込みください。 しろあり供養塔についてはこちらでご紹介しております。
実施日:令和元年9月20日金曜日
場所:高野山しろあり供養塔前 和歌山県伊都郡高野町高野山
申込期限:(参列・合祀)令和元年8月23日
ホウ酸系防蟻・防腐製剤について
お知らせ|2019.07.03
本会ではホウ酸系防蟻・防腐製剤について、2015年(平成27年)1月15日付けでHP等により見解を表明していますが、この度、更にホウ酸系防蟻・防腐製剤についての理解を深めていただくため、解説文書を作成しましたのでお知らせいたします。