お知らせ

お知らせ一覧

静岡県文化財建造物の蟻害・腐朽検査を実施しました

トピックス|2017.07.21

2017年6月14日、沼津御用邸記念公園内建物に関して蟻害・腐朽検査が実施されました。本年は本事業開始より数えて10年となり、また、県協会40周年の節目にあたり、いつになく力の入ったイベントとなりました。

沼津市御用邸は、1969年(昭和44年)に沼津御用邸としての役割を終え、その後、沼津市に無償貸与され、昭和45年に「沼津御用邸記念公園」として開園した由緒ある建築群です。明治25年にその大正天皇(当時は皇太子)のご静養施設として建築され、その後、明治・大正・昭和を通じて皇族方がご静養された名残をとどめる外観・庭園・室内は、歴史的価値だけではなく、心に響く雰囲気が醸し出されており、すぐ近くに島郷・牛臥海岸をのぞみながら、松林に囲まれ、とても心の落ち着いた静かな空間となっています。

公園内には、西附属邸、東附属邸を中心として喫茶処などもあり、市民の憩いの場となっています。

当日は、県行政、市行政の文化財ご担当の方々、業界の学識、県協会員、また中部地区しろあり対策協会の岐阜、三重、薬剤メーカーからもご参加を頂き、総勢53名の陣容で園内建物の蟻害腐朽の検査が実施されました。県内外からご参加ご協力を頂いた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

検査の実施に関しては静岡新聞や、地元テレビ(SBS、静岡あさひテレビ等)で、国の名勝である施設を守る活動として取り上げられました。 

当日は朝10時に集合し、行政からのご挨拶を頂き、その後、山島県協会会長及び事務局の皆様から検査の目的、意義、そして検査の進め方などの説明を頂き、それぞれ決められた分担箇所の班にわかれて、検査が行われました。

1

2

若干の打ち合わせののち、各班班長の指示のもと、検査分担箇所に散り、検査を行いました。なお、建物はもともと床下に入りやすい構造ではありませんでしたが、県協会の事前の施設側との打ち合わせと準備で、侵入箇所の場所は大工さんたちによってあけられており、スムースな点検作業ができるようになっていました。床下検査ご担当の方々は、非常に助かったと聞いております。

3

 45検査中に記録要の箇所は、マップ上でどこなのか、また、写真番号を必ず写真内に収めることで、報告書がよりわかりやすくなるように工夫されています。10回を数える検査事業の中で培われたノウハウです。

6

検査終了後は、各班で検査を行った結果を報告し、現況に関する概況が取りまとめられました。また参加された行政、学識の方々からの講評を頂きました。

7

検査結果は、県対策協会事務局で取りまとめられ、県及び市に報告がなされます。明治日本建築ということで、シロアリ被害は相当あるのでは?という事前の予想もありましたが、現在進行中の被害は無かった模様です。しかし、木造建築であるがゆえ、シロアリ被害痕は、散見され、腐朽の進んでいる箇所もありました。建物全体としては維持管理がキチンとされており、不定期ながらも修繕もされている様子でした。床下木部の含水率も、一部を除いて総じて低めであり、床下の環境は万全ではないものの、先人の建築の知恵と工夫を感じさせられました。

県協会では10回を迎えた事業ですが、今後も本事業で文化財の蟻害・腐朽検査及び必要な場合には積極的に防除提案を行っていきたいと考えてられています。

九州北部豪雨災害について

お知らせ|2017.07.10

平成29年7月5日以降に発生しております九州北部豪雨災害におきまして、被害をうけられている皆さま、協会関係の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。

公益社団法人日本しろあり対策協会 会長 土居修一

<しろあり防除施工士向け>登録更新の手続きについて

お知らせ|2017.06.26

※このお知らせは、本年10月31日に有効期限を迎えるしろあり防除施工士向けの情報です。

本年度のしろあり防除施工士登録更新対象者あてに、ご案内を送付いたしました。
登録更新を希望される方は、締切日までにお手続きのうえ、決められた講習を受講してください。
この手続きを行わなかった場合、資格失効になりますのでご注意ください。

登録更新対象にも関わらず、ご案内が届いていない場合は住所不明で返送されている可能性があります。
お手元に書類が無い場合は以下より必要書類をダウンロードのうえ、お手続きください。

 

実施概要

【しろあり防除施工講習会】
(旧名称・しろあり防除施工士登録更新研修会)
①実施会場:全国11会場
②講習科目:
 防除剤の現況について
 防除施工について
 建築物及び関係法令について
 施工管理について
 防除施工に関するその他の課題について
③受講料・登録更新手数料

正会員所属しろあり防除施工士※
 しろあり防除施工講習会受講料 16,000円
 しろあり防除施工士登録更新手数料 16,000円
 (合計 32,000円)
 ※本会のホームページに掲載されている事業所に所属している証明があること

会員外所属しろあり防除施工士
 しろあり防除施工講習会受講料 32,000円
 しろあり防除施工士登録更新手数料 16,000円
 (合計  48,000円)
④申込締切:下表を参照(締切厳守)

お申し込み

以下のPDFファイルよりダウンロードし、内容をご確認のうえ本会までお送りください。
本会からお送りしている登録更新申込書に顔写真1枚が必要です。
また、前回の更新時もしくは登録時以降に転居されている方は本人確認書類を提出してください。

案内PDF
申込書PDF

○申込後に会場変更希望の方は 変更申込届 に記入の上、提出ください。

 後ほど新しい受講番号をお知らせします。

○申込後に受講されないため、返金ご希望の方は 返金申請書 に記入の上、提出ください。

 

(送付・お問い合わせ先)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
受付時間 9:30~12:00 13:00~17:30(土日祝日を除く)


実施会場

開催地

開催日

会場

申込締切日

受講票等発送日

宮城

10月17日

ホテル白萩

9月1日

10月3日

東京

10月27日

11月2日

飯田橋レインボービル

9月15日

9月22日

10月13日

10月19日

愛知

10月27日

名古屋国際会議場

9月15日

10月13日

大阪

10月11日

10月31日

大阪YMCA国際文化センター

9月1日

9月22日

9月27日

10月17日

広島

10月13日

西区民文化センター

9月1日

9月29日

香川

10月3日

サンメッセ香川

8月25日

9月19日

福岡

10月11日

福岡県自治会館

9月1日

9月27日

鹿児島

11月2日

ホテルリブマックス鹿児島

9月22日

10月19日

沖縄

11月7日

ホテルネスト沖縄

9月29日

10月24日

蟻害・腐朽検査講習会がCPDプログラムに認定されました

お知らせ|2017.06.05

29_gigai

第15回(平成29年)蟻害・腐朽検査講習会がCPD制度のプログラム(5時間)として認定されました。
CPD制度に参加されている申込者は、当日会場受付にてCPDカード/建築士証をご提示ください。

●CPD認定の概要●
公益社団法人日本しろあり対策協会 プロバイダーID:2001809
・蟻害・腐朽検査講習会 東京会場(8/25) プログラムID:00200746
・蟻害・腐朽検査講習会 大阪会場(9/1) プログラムID:00200747
・蟻害・腐朽検査講習会 福岡会場(9/8) プログラムID:00200749

皆様のご参加をお待ちしております。

平成29年蟻害・腐朽検査講習会および試験の実施について

講習会・資格|2017.05.22

29_gigai

第15回目となる蟻害・腐朽検査講習会および試験を開催いたします。
受講・受験を希望される方は、案内をお読みの上、お申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

建築士会CPD制度プログラム認定されました。(5時間)

※本講習会及び試験は、蟻害・腐朽検査に関する専門知識を取得しようとする方、もしくは新たに蟻害・腐朽検査士資格を取得するためのものであり、既に蟻害・腐朽検査士資格を取得されている方は受講及び受験の必要はありません。

 


開催概要

 

【蟻害・腐朽検査講習会】

①受講資格:蟻害・腐朽検査に関する専門的な知識を習得しようとする方
②講習科目:
 シロアリ被害検査・診断に関する知識
 腐朽検査・診断に関する知識
 建物の傷み方と蟻害・腐朽検査の流れ
 検査診断報告書の作成と検査証の発行
③受講料:会 員 8,000円/非会員 16,000円

 

【蟻害・腐朽検査士資格認定試験】

①受験資格:本会の「しろあり防除施工士」もしくは建築士・木造建築士いずれかの資格を取得後3年を経過している方
かつ、本会が行う「蟻害・腐朽検査講習会」を受講された方
②試験内容:レポート審査による試験を行い、蟻害・腐朽検査を行うに必要な知識について審査し、一定水準を満たした適格者に対して「蟻害・腐朽検査士」資格を認定します。
③受験料:会員 2,000円/非会員 4,000円
※受験には、「蟻害・腐朽検査講習会」の受講料が別途必要です。

 

お申し込み

以下より申込書をダウンロードのうえ必要事項を記入し、本会までお送りください。
 ★受講案内/受験案内/申込書PDF 蟻害・腐朽検査講習会及び試験ご案内

 

(FAX送信先/お問い合わせ)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
9:30~12:00・13:00~17:30

 


実施会場

開催地 開催日時 会場
東京

8月25日(金)
講習9:30~15:30
試験15:40~17:00

飯田橋レインボービル
新宿区市谷船河原町11
電話:03-3260-4791
大阪

9月1日(金)
講習9:30~15:30
試験15:40~17:00

大阪YMCA国際文化センター
大阪市西区土佐堀1-5-6
電話:06-6441-0893
福岡

9月8日(金)
講習9:30~15:30
試験15:40~17:00

福岡建設会館
福岡市博多区博多駅東3-14-18
電話:092-475-6091

広報委員会からのお知らせ

トピックス|2017.05.08

文化財等蟻害・腐朽調査事業(沼津御用邸)

 

(公社)日本しろあり対策協会は連携団体と協力して、文化財等蟻害・腐朽調査事業を行っています。その一つ(一社)中部地区しろあり対策協会静岡県支部(静岡県しろあり対策協会)が、協会発足40周年を迎えました。これを記念して、第10回目の文化財蟻害・腐朽調査を記念事業とし、静岡県沼津市にある沼津御用邸の調査を行うことになりました。御用邸は由緒ある国名勝指定沼津御用邸記念公園内にあります。行政の支援をいただき、県内外を含めた会員及び他団体のご協力と併せ、対象建築物内外の蟻害・腐朽を調査します。

 

日時:平成29年6月14日(水)10:00~15:30

対象:沼津市御用邸記念公園(国名勝指定)

第60回全国大会について

行事|2017.05.02

シロアリ防除対策の適正化と啓発を目的として毎年実施しております 本会の第60回全国大会の日程・場所が決定しましたのでお知らせいたします。

たくさんのご参加を心よりお待ちしております。

 

第60回公益社団法人日本しろあり対策協会全国大会開催概要

愛媛県大会メインテーマ「シロアリフリーで長寿健康」

主催 公益社団法人 日本しろあり対策協会

共催 四国地区しろあり対策協会

日時 平成29年11月24日(金) 10:00~21:00

場所 松山全日空ホテル 愛媛県松山市一番町3-2-1 TEL:089-933-5511(代)

受付 市民講演 9:30~、式典 12:00~

[展示会] サファイアルーム 10:00~17:00

[市民講演] エメラルドルーム 10:30~12:00

 講師:伊賀瀬道也 愛媛大学特任教授

 演題:血管力革命~寝たきり予防のために今日からできること~

[式典] エメラルドルーム 13:30~14:45

[四国地区しろあり対策協会の事業紹介] エメラルドルーム 15:00~15:30

[シンポジウム~空き家対策とその未来] エメラルドルーム 15:40~17:30

[懇親会] ダイヤモンドボールルーム 19:00~21:00

申し込み・ご案内PDF

<蟻害・腐朽検査士向け>登録更新手続きについて

講習会・資格|2017.05.01

※このお知らせは、2007年(平成19年)・2012年(平成24年)に蟻害・腐朽検査士を取得された方向けの情報です。

 

先日、本年度の蟻害・腐朽検査士登録更新対象者あてに、課題を送付いたしました。
登録更新を希望される方は、お送りした課題を提出してください。
提出された課題をもとに、蟻害・腐朽検査士としての技能を審査いたします。

書き損じや下書き等で複数部必要な場合、以下よりダウンロードのうえ、印刷してください。

ご案内
申込書(両面印刷してください)
報告書
報告書例

提出期限は、7月26日(必着)です。

期限までに提出が無い場合、蟻害・腐朽検査士資格は失効となりますのでご注意ください。
また、お手元に届いていない方はお手数ですが事務局までご連絡ください。

 

(送付先)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022 
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277

ポスターコンクール結果発表

募集|2017.04.27

小学生を対象に行った「しろありの日」ポスターコンクール応募作品の審査を行った結果、
以下の通り、最優秀賞1点、優秀賞5点が決定いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

なお、作品はagreeable第42号に掲載しています。

 

01

<最優秀賞>

宇根萌々香さん

(小学校1年生 沖縄県石垣市)

 

02

<優秀賞>

柏木瑛梨香さん

(小学校2年生 山口県熊毛郡)

 

03

<優秀賞>

大宮夏奏さん

(小学校3年生 東京都小金井市)

 

04

 <優秀賞>

白道柚葉さん

(小学校4年生 沖縄県島尻市)

 

05

  <優秀賞>

半田芽生さん

(小学校5年生 北海道札幌市)

 

06

 <優秀賞>

青木大地さん

(小学校6年生 岡山県真庭市)

 

07

 <特別賞>

岡橋碧さん

(小学校5年生 東京都小平市)

  

08

 <特別賞>

猪瀬颯太さん

(小学校3年生 東京都国分寺市)

agreeable第42号を刊行しました

お知らせ|2017.04.20

ag42agreeable第42号(4月号)を刊行いたしました。

今号のagreeable

◎誌上セミナー
・国土交通省「木造長期優良住宅の総合的検証事業」の耐久性分科会の成果報告 第6回
・薬剤の知識 第6回/労働安全衛生法の改正に伴う、薬剤取扱い事業者のリスクアセスメント義務について
・ヒラタキクイムシの食害と瑕疵 第2回
・文化財蟻害・腐朽調査報告 第6回/大分県しろあり対策協会の文化財等蟻害・腐朽検査の取り組み
◎最新シロアリ探知技術
シロアリの可視化と食害材の身体検査(2)
◎人類学的住居のみかた⑧ 住居の空間構造
ほか

全ての目次はこちらよりご覧いただけます。

 

●●定期購読のご案内●●
本会で刊行している機関誌「しろあり」、情報誌「agreeable」を定期購読しませんか?
早く確実にお手元にお届けする定期購読をお勧めいたします。
ご希望の方は、以下のお申込書にご記入のうえ本会までお送りください。

定期購読のメリット
・いち早くお手元にお届けします
刊行後すぐに発送しますので、いち早く手に入れられます
・全国送料無料
通常の送料(1冊でご注文の場合¥350)が全国どこでも無料です
・欠本の心配がない
買い忘れや在庫切れによる欠本の心配がありません

 

機関誌「しろあり」 半年刊(1月/7月) 1冊 1,000円

1962年刊行の本会の顔ともいえるしろあり専門誌。
しろあり業をとりまく話題や最新の研究トピックスをわかりやすくご提供します。

年間購読(2冊) 2,000円(税込・送料サービス)
1年分(2冊)の購読で一般頒布より送料分700円お得!

バックナンバーはこちらから閲覧できます

情報誌「agreeable」 季刊(1月/4月/7月/10月) 1冊500円

機関誌「しろあり」の派生誌として2007年から刊行。
しろあり、建築・住宅、薬剤や法律の解説、現場からの声など
誰にでも読みやすく多角的な情報を掲載しています。

年間購読(4冊) 2,000円(税込・送料サービス)
1年分(4冊)の購読で一般頒布より送料分1,400円お得!

バックナンバーはこちらから閲覧できます

お申込み方法:以下お申込書にご記入のうえ、本会までFAXまたは郵送でお送りください。
定期購読お申込書

お申込み先:公益社団法人日本しろあり対策協会 事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話 03-3354-9891  FAX 03-3354-8277

お支払い:お申込み後、請求書をお送りさせていただきます。

在庫のあるバックナンバーの頒布も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

しろあり防除施工士合格発表

講習会・資格|2017.04.14

平成29年しろあり防除施工士の試験結果について

3月22日しろあり防除施工士資格・講習委員会により、合否判定(採点)を実施いたしました。 

(受験者)

受験者数 459名

合格者数 314名(合格率 約68.41%)

平均得点 163.48点(250点満点)

最高得点 232点

 

合否判定については、各試験科目(生態、木材と腐朽、防除薬剤、防除処理、建築)とも

平均得点を基に合格基準点(合否ライン)を設定しています。

各科目に設けた合格基準点を1科目でも下回った場合は合格できません。

 

左右スクロールで表全体を閲覧できます
1 2 3 4 8 10 11 12 13
14 17 19 23 24 25 26 27 28
29 30 31 32 33 35 36 37 38
39 41 42 44 46 51 53 54 55
56 60 61 64 66 69 70 71 72
73 75 76 77 78 81 82 84 86
90 91 92 93 94 95 96 97 98
99 100 102 103 108 110 111 112 114
116 117 118 119 120 121 122 123 125
127 128 131 132 135 137 138 139 140
141 142 143 144 146 147 148 149 150
151 152 153 154 156 157 158 159 160
161 163 164 165 166 167 168 169 170
171 172 174 176 177 179 181 183 185
186 187 188 190 191 192 193 194 196
198 202 204 205 207 209 214 215 216
217 219 221 223 225 227 228 229 230
235 236 239 241 242 243 244 245 246
248 405 406 407 409 410 413 414 415
416 417 419 420 421 422 423 424 425
426 427 429 430 431 433 434 435 436
437 439 440 442 443 444 446 448 449
450 451 452 453 454 455 456 457 458
459 460 461 463 465 466 468 470 474
475 476 477 478 479 480 481 482 483
485 487 489 490 492 494 495 496 497
499 502 503 504 505 506 507 508 510
512 513 702 703 704 705 707 708 709
710 714 715 717 719 720 724 725 726
728 730 732 733 734 739 740 741 742
744 745 746 747 748 749 750 751 752
753 754 757 759 760 761 763 764 765
767 768 769 770 771 772 773 774 775
777 778 779 780 781 784 785 1003 1004
1006 1007 1008 1010 1013 1015 1016 1018  

個人住宅への蟻害・腐朽検査募集について

募集|2017.03.14

公益社団法人日本しろあり対策協会では、木造建造物の保全に寄与する目的と、検査制度の普及のために個人住宅を対象とした、蟻害・腐朽検査を無償で実施します。

募集内容は以下のとおりです。

 

1.対象

(1)木造建造物で個人住宅であること。

(2)構造上床下点検が可能な建物であること。

 

2.申し込み条件

(1)所有者自身が居住していること。

(2)検査結果は協会のHPで公開する場合があることを了承していただける方。

但し、公開する場合は次のとおりとします。

① 建物の外観は出さず、住所は○○市、A宅とし、個人が特定されないようにします。

② 報告資料は、間取り図、平面図、床下写真程度とします。

③ 公開する場合は、検査結果資料を事前に住宅の持ち主に確認していただき、承諾の上で公開するものとします。

④ 公開は協会のHPのみとします。

 

3.検査内容

(1)検査対象

シロアリの侵入・食害被害、カビ・腐朽被害とします。

シロアリ以外の木材食害昆虫類の調査は被害の有無のみとします。

(2)検査方法

原則として、蟻害や腐朽箇所は非破壊検査(目視、打診、触診など)によるほか、腐朽環境(床下温湿度、通風状況、床下地盤面や床下木部の含水状況など)は、簡単な現場用計測器などを用いて行います。

(3)検査報告

検査の結果を報告書にまとめて提出します。

 

4.検査員

公益社団法人日本しろあり対策協会認定の蟻害・腐朽検査員及びしろあり防除施工士が中心となって行います。

 

5.問い合わせ先

公益社団法人日本しろあり対策協会

〒160-0022

東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階

03(3354)9891

 

6.申し込み期限

平成29年6月30日

 

7.その他

申し込み多数の場合、ご希望に沿えない場合があります。

 

申込書はこちらになります → 一般住宅蟻害・腐朽検査申込書

Japan Home & Building Show

しろあり防除施工士をさがす

蟻害・腐朽検査士をさがす

しろありカルテ

「しろありの日」ポスターコンクール

シロアリ分布MAP

しろありライブラリー

しろありQ&A

会員専用ページ

公開資料

行事予定