お知らせ一覧
第59回全国大会について
行事|2016.07.11
シロアリ防除対策の適正化と啓発を目的として毎年実施しております 本会の第59回全国大会の日程・場所が決定しましたのでお知らせいたします。
たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
全国大会のご案内
第59回全国大会開催について(案内文書)
第59回全国大会のご案内
ちらし
<訂正>
7月22日に会員・関係団体に「第59回全国大会のご案内」を送付いたしましたが本文に訂正がございます。
5ページ 「第59回 公益社団法人 日本しろあり対策協会 全国大会 申込書」で、表に「11月3日(金)参加費¥10,000※」とありますが、正しくは「11月4日(金)¥10,000※」です。
まことに申し訳ありません。
第59回公益社団法人日本しろあり対策協会全国大会開催概要
主催・共催 公益社団法人 日本しろあり対策協会、九州しろあり対策協会
日時 平成28年11月4日(金) 10:00〜20:00
場所 ホテルニュー長崎 長崎県長崎市大黒町14-5 TEL:095-826-8000
<しろあり防除施工士向け>登録更新の手続きについて(訂正)
講習会・資格|2016.07.04
※このお知らせは、今年度にしろあり防除施工士登録更新する方向けの情報です。
本年度のしろあり防除施工士登録更新対象者あてに、しろあり防除施工講習会案内を送付いたしました。
同封しました、「しろあり防除施工士講習会申込書」(緑色・水色の紙面)に訂正がございます。
希望会場・日程 鹿児島10/4→宮崎10/4
お手数ですが、宮崎会場ご希望の方は鹿児島を宮崎に訂正して○をつけていただけますようお願いいたします。
<しろあり防除施工士向け>登録更新の手続きについて
講習会・資格|2016.07.04
※このお知らせは、本年10月31日に有効期限を迎えるしろあり防除施工士向けの情報です。
本年度のしろあり防除施工士登録更新対象者あてに、ご案内を送付いたしました。
登録更新を希望される方は、締切日までにお手続きのうえ、決められた講習を受講してください。
この手続きを行わなかった場合、資格失効になりますのでご注意ください。
登録更新対象にも関わらず、ご案内が届いていない場合は住所不明で返送されている可能性があります。
お手元に書類が無い場合は以下より必要書類をダウンロードのうえ、お手続きください。
実施概要
【しろあり防除施工講習会】
(旧名称・しろあり防除施工士登録更新研修会)
①実施会場:全国11会場
②講習科目:
防除剤の現況について
防除施工について
建築物及び関係法令について
施工管理について
防除施工に関するその他の課題について
③受講料・登録更新手数料
正会員所属しろあり防除施工士※
しろあり防除施工講習会受講料 16,000円
しろあり防除施工士登録更新手数料 16,000円
(合計 32,000円)
※本会のホームページに掲載されている事業所に所属している証明があること
会員外所属しろあり防除施工士
しろあり防除施工講習会受講料 32,000円
しろあり防除施工士登録更新手数料 16,000円
(合計 48,000円)
④申込締切:下表を参照(締切厳守)
お申し込み
以下のPDFファイルより申込書をダウンロードし、内容をご確認のうえ本会までお送りください。
本会からお送りしている登録更新申込書に顔写真1枚が必要です。
また、前回の更新時もしくは登録時以降に転居されている方は本人確認書類を提出してください。
案内PDF→しろあり防除施工講習会案内
しろあり防除施工士講習会申込書PDF→更新研修申込書
しろあり防除施工士し登録更新申込書・誓約書PDF→しろあり防除施工士登録更新申込書・誓約書
○同封しました、しろあり防除施工士講習会申込書(緑色・水色の紙面)に訂正がございます。
希望会場 鹿児島10/4→宮崎10/4
お手数ですが、宮崎会場ご希望の方は、鹿児島を宮崎に訂正して○をつけていただけますようお願いいたします。
○申込後に会場変更希望の方は 変更申込届 に記入の上、提出ください。
後ほど新しい受講番号をお知らせします。
○申込後に受講されないため、返金ご希望の方は 返金申請書 に記入の上、提出ください。
(送付・お問い合わせ先)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
受付時間 9:30~12:00 13:00~17:30(土日祝日を除く)
実施会場
開催地 |
開催日 |
会場 |
申込締切日 |
受講票等発送日 |
宮城 |
10月7日 |
8月26日 |
9月23日 |
|
東京 |
9月30日 |
8月19日 |
9月16日 |
|
愛知 |
10月28日 |
9月16日 |
10月14日 |
|
大阪 |
10月12日 |
9月2日 |
9月28日 |
|
広島 |
9月27日 |
8月19日 |
9月13日 |
|
香川 |
10月26日 |
9月16日 |
10月12日 |
|
福岡 |
10月14日 |
9月2日 |
9月30日 |
|
宮崎 |
10月4日 |
8月26日 |
9月20日 |
|
沖縄 |
11月1日 |
9月23日 |
10月18日 |
平成28年蟻害・腐朽検査講習会及び試験の実施について
講習会・資格|2016.06.29
第14回目となる蟻害・腐朽検査講習会および試験を開催いたします。
受講・受験を希望される方は、案内をお読みの上、お申し込みください。
本会会員様には、追って郵送させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
※本講習会及び試験は、蟻害・腐朽検査に関する専門知識を取得しようとする方、もしくは新たに蟻害・腐朽検査員資格を取得するためのものであり、既に蟻害・腐朽検査員資格を取得されている方は受講及び受験の必要はありません。
開催概要
【蟻害・腐朽検査講習会】
①受講資格:蟻害・腐朽検査に関する専門的な知識を習得しようとする方
②講習科目:
シロアリ被害検査・診断に関する知識
腐朽検査・診断に関する知識
建物の傷み方と蟻害・腐朽検査の流れ
検査診断報告書の作成と検査証の発行
③受講料:会員 8,000円/非会員 16,000円
【蟻害・腐朽検査員資格認定試験】
①受験資格:
本会の「しろあり防除施工士」もしくは建築士・木造建築士いずれかの資格を取得後3年を経過している方
かつ、本会が行う「蟻害・腐朽検査講習会」を受講された方
②試験内容:レポート審査による試験を行い、蟻害・腐朽検査を行うに必要な知識について審査し、一定水準を満たした適格者に対して「蟻害・腐朽検査員」資格を認定します。
③受験料:会員 2,000円/非会員 4,000円
※受験には、「蟻害・腐朽検査講習会」の受講料が別途必要です。
●●蟻害・腐朽検査員名称についてのお知らせ●●
建築士の方も蟻害・腐朽検査員資格を取得できるよう制度改正を行ったことを契機にその名称を「蟻害・腐朽検査士」に改称することになりました。
お申し込み
以下より申込書をダウンロードのうえ必要事項を記入し、本会までお送りください。
★受講案内/受験案内/申込書PDF 蟻害・腐朽検査講習会及び試験ご案内
(FAX送信先/お問い合わせ)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電 話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
9:30~12:00・13:00~17:30
実施会場
開催地 | 開催日時 | 会 場 |
東 京 |
8月29日(月) |
飯田橋レインボービル 新宿区市谷船河原町11 電話:03-3260-4791 |
大 阪 |
9月5日(月) |
大阪YMCA国際文化センター 大阪市西区土佐堀1-5-6 電話:06-6441-0893 |
福 岡 |
8月22日(月) |
福岡建設会館 福岡市博多区博多駅東3-14-18 電話:092-475-6091 |
<蟻害・腐朽検査員向け>登録更新手続きについて
講習会・資格|2016.05.16
※このお知らせは、2006年(平成18年)・2011年(平成23年)に蟻害・腐朽検査員を取得された方向けの情報です。
5月9日に本年度の蟻害・腐朽検査員登録更新対象者あてに、課題を送付いたしました。
登録更新を希望される方は、お送りした課題を提出してください。
提出された課題をもとに、蟻害・腐朽検査員としての技能を審査いたします。
書き損じや下書き等で複数部必要な場合、以下よりダウンロードのうえ、印刷してください。
提出期限は、8月12日(必着)です。
期限までに提出が無い場合、蟻害・腐朽検査員資格は失効となりますのでご注意ください。
また、お手元に届いていない方はお手数ですが事務局までご連絡ください。
(送付先)
公益社団法人日本しろあり対策協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-12-12 オスカカテリーナ4階
電話:03-3354-9891 FAX:03-3354-8277
●●蟻害・腐朽検査員名称についてのお知らせ●●
建築士も蟻害・腐朽検査員資格を取得できるよう制度改正を行ったことを契機に
その名称を「蟻害・腐朽検査士」に改称することになりました。
現在、協会では改称に向けて関係規程の改正作業を行っております。
規程改正し、正式に改称した折には別途お知らせいたしますので、
ご承知おき下さいますようお願いいたします。
しろありの日ポスターコンクール結果発表
募集|2016.05.09
小学生を対象に行った「しろありの日」ポスターコンクール応募作品の審査を行った結果、
以下の通り、最優秀賞1点、優秀賞5点、特別賞が1点が決定いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、作品はagreeable第38号に掲載しています。
<最優秀賞>
渡部朔矢さん
(小学校3年生 埼玉県上尾市)
<優秀賞>
布田紫穏さん
(小学1年生 山口県熊毛郡)
<優秀賞>
安田舞衣さん
(小学2年生 山口県熊毛郡)
<優秀賞>
市川なことさん
(小学4年生 愛知県岡崎市)
<優秀賞>
小野日和さん
(小学5年生 北海道札幌市)
<優秀賞>
市川悟也さん
(小学6年生 愛知県岡崎市)
<特別賞>
岡橋碧さん
(小学4年生 東京都小平市)
情報誌「agreeable」第37号を刊行しました
お知らせ|2016.05.09
情報誌「agreeable」第38号を刊行いたしました。
今号のagreeable
・国土交通省「木造長期優良住宅の総合的検証事業」の耐久性分科会の成果報告 第2回
・製品安全データシート概説 その2
・文化財蟻害・腐朽調査報告 第2回/文化財蟻害・腐朽検査の今後
◎最新シロアリ探知技術 第4回 シロアリのニオイを嗅ぐ(1) など
全ての目次はagreeableのページよりご覧いただけます。
また、本会会員の方は会員専用ページより全文の閲覧できます。ご活用ください。
しろあり防除施工士合格発表
講習会・資格|2016.04.15
平成28年しろあり防除施工士の試験結果について
3月11日しろあり防除施工士資格・講習委員会により、合否判定(採点)を実施いたしました。
(5科目受験者)
受験者数 446名
合格者数 310名(合格率 約69.51%)
平均得点 172点(250点満点)
最高得点 229点
(3科目受験者)
受験者数 42名
合格者数 28名(合格率 約66.7%)
平均得点 97点(150点満点)
最高得点 124点
合否判定については、各試験科目(生態、木材と腐朽、防除薬剤、防除処理、建築)とも平均得点を基に合格基準点(合否ライン)を設定しています。
各科目に設けた合格基準点を1科目でも下回った場合は合格できません。
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 27 | 28 | 30 | 31 | 33 |
35 | 37 | 39 | 40 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 |
47 | 49 | 50 | 53 | 55 | 56 | 58 | 59 | 60 |
61 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 |
73 | 75 | 76 | 78 | 79 | 84 | 86 | 88 | 89 |
91 | 92 | 94 | 95 | 98 | 99 | 100 | 103 | 104 |
105 | 106 | 107 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 115 |
118 | 119 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 |
128 | 129 | 130 | 131 | 133 | 134 | 136 | 137 | 139 |
140 | 143 | 146 | 148 | 150 | 151 | 152 | 154 | 155 |
156 | 157 | 159 | 163 | 166 | 167 | 168 | 172 | 174 |
175 | 176 | 177 | 180 | 182 | 183 | 184 | 192 | 193 |
197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 203 | 206 | 207 | 210 |
213 | 214 | 215 | 216 | 218 | 222 | 225 | 301 | 302 |
304 | 310 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 |
319 | 322 | 323 | 325 | 326 | 401 | 402 | 403 | 404 |
405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 |
414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 |
423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 431 | 433 |
436 | 437 | 438 | 439 | 441 | 442 | 444 | 445 | 446 |
447 | 448 | 450 | 451 | 452 | 455 | 457 | 458 | 459 |
460 | 461 | 463 | 465 | 466 | 471 | 472 | 473 | 474 |
475 | 476 | 477 | 478 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 |
485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 492 | 494 | 496 |
500 | 503 | 504 | 505 | 507 | 510 | 511 | 512 | 514 |
517 | 522 | 602 | 603 | 604 | 605 | 606 | 611 | 612 |
613 | 614 | 701 | 702 | 703 | 704 | 705 | 706 | 707 |
709 | 710 | 711 | 712 | 713 | 714 | 715 | 716 | 717 |
718 | 719 | 721 | 722 | 723 | 724 | 725 | 727 | 728 |
729 | 730 | 731 | 732 | 734 | 735 | 736 | 738 | 740 |
742 | 743 | 744 | 746 | 747 | 748 | 749 | 750 | 751 |
752 | 754 | 757 | 758 | 759 | 760 | 761 | 762 | 763 |
764 | 765 | 766 | 769 | 771 | 772 | 773 | 775 | 776 |
777 | 778 | 779 | 780 | 781 | 782 | 784 | 802 | 803 |
804 | 808 | 810 | 811 | 812 | 901 | 902 | 903 | 1001 |
1004 | 1006 | 1007 | 1008 | 1014 |
熊本県熊本地方の地震について
お知らせ|2016.04.15
平成28年4月14日以降に発生しております九州熊本県熊本地方を震源とした地震により被災されました皆さま、協会関係者の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
公益社団法人日本しろあり対策協会
会長 土居修一
羽アリを見たら!!
お知らせ|2016.04.04
4月~7月にかけまして、シロアリの羽アリが飛ぶ時期を迎えています。
羽アリを見かけた場合、その近辺にはシロアリが生息しており、被害も発生している場合があります。
公益社団法人日本しろあり対策協会は、東北・北海道から沖縄まで、8つの地域のしろあり対策協会と連携・委託し、消費者相談窓口を設けておりますのでご相談下さい。
なお、ホームページや印刷物等を通じて、あたかも日本しろあり対策協会の会員であるかのような表記をしている会社等もあるようですので、十分に注意されるようよろしくお願い致します。
南山広報委員がWebセミナーの講師を担当
お知らせ|2016.04.04
日本住宅新聞社主催のWebセミナーの講師を南山広報委員が担当し、
シロアリの生態から防除に至るまでの範囲を4回シリーズで、
広く一般消費者や建築関係者へ解り易く説明をしております。
この機会に是非アクセスしてみて下さい。
オンラインセミナー(Web)配信時間は下記のとおり(予定)です。
・4月5日(火)~4月11日(月) の間は、第一章を流します。 (約16分)
・4月12日(火)~4月18日(月) の間は、第二章を流します。 (約15分)
・4月19日(火)~4月25日(月) の間は、第三章を流します。 (約14分)
・4月26日(火)~5月8日(日) の間は、第四章を流します。 (約20分)